フチなしトイレ 便座裏 対策. ここ数年、トイレの主流が 「フチ無し」となっています。 当社の住宅に採用しているものも 1年ちょっと前から 全てフチが無いタイプです。 「フチレストイレ」とか 「フチなしトイレ」などと と言われていますが 便器の中にあった「返し」が無くなり. よし!今日はトイレ掃除するぞ! そう意気込んで便座の裏を見てみるとひどい 黄ばみ (笑) 裏なんて触ってないし、 用を足すのに関係あるの? そこでトイレ便座裏側の汚れの原因と、 清掃方法についてご紹介します!
トイレは、「フチなし」or「フチあり」どっちがいい!? 『リクやん』お役立ブログ from rikubolog.comこの便座裏の汚れに衝撃を受ける人も多いようです。 フチは あり・なし どちらがいい? デメリットとしてフチがない代わりに汚れる箇所があること をご紹介しました。 この便座裏の汚れを懸念される方はわりと多いのではないかと思います。 トイレの お掃除シートでの掃除はダントツでしやすそう でした。 しかし、流れた水のしぶきが便座の裏側に付きやすい可能性があるので、 便座裏の汚れの方が気になる方 は内側に少しだけ窪みのある totoのフチなし形状 をオススメします。 最近のトイレは、ほぼすべて、縁なしスタイルです。 お掃除のしやすさのために。 ただ、「縁なし」と言っても、その形は 千差万別です(ovo) というのも、昨日読者様にご指摘されるまで、わたしも、 全然知らなかったんですが。